概要: 観光など他の分野と連携して文化資源を磨き上げ、地域振興へつなげていくことの大切さについて考え
るシンポジウムです。
(公社)日本観光振興協会の久保田理事長や、各方面で活躍する栃木県ゆかりのパネリストたちが、コロナ禍を
経た文化×観光の振興について語りますので、ぜひご参加ください!
*申込用紙(チラシ裏面)では締め切りが8/23となっていますが、8/29まで参加申し込みができます
内容
○日程:令和4年8月30日(火) 13:30~17:00
○場所:栃木県総合文化センター サブホール(県庁南側)
〇内容
・第1部 書と音楽のパフォーマンス~「伝統」と「革新」
【出演者】小杉 卓(書道家)、倉沢 大樹(ジャズピアニスト)、栗田 智水(フルーティスト)、田澤 充
康(ベーシスト)、青木 孝之(ドラマー)
・第2部 基調講演:「観光」は「物見遊山」か?
講師:久保田 穣((公社)日本観光振興協会 理事長)
・第3部 パネルディスカッション「文化×観光の未来」
コーディネーター:樋口 誠司(秀明大学 観光ビジネス学部准教授)
パネリスト:藤井 大介((株)大田原ツーリズム 代表取締役社長)
根本 方子(女将の会会長、日本千姫物語女将)
篠崎 茂雄(栃木県立博物館 技幹兼人文課長)
栗田 智水(栃木県文化振興審議会委員)
関連URL