メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2007-01-18 11:37

     ○●○ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ○●○
          ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
            ぽ    ・   ぽ    ・    ら   通   信
          ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                     http://www.tochigi-vnpo.net/

◆◆ひとり一ボランティア◆◆


2007/01/18 No.089

今週は「防災とボランティア週間」です。
1995年に発生した阪神淡路大震災において、
災害時のボランティアの重要性が広く認識されたことから、
毎年1月17日を「防災とボランティアの日」、
1月15日~21日を「防災とボランティア週間」としたそうです。


--------今号の目次---------------------------------------------------

☆ぽ・ぽ・らからのお知らせ
   ◇出前ぽ・ぽ・ら茶論
☆県からのお知らせ
   ◇NPOと行政の意見交換会
☆託児ボランティア養成講座
☆多文化共生シンポジウム~日本人と外国人がともに生きる地域づくりへ~
☆第2回 心に響くボランティア講座
☆エコテックとちの環2007 地球にやさしいライフスタイルをめざして
☆指定管理者制度とNPO
☆みんなが主役!「森づくり」の集い~とちぎの森林ボランティア大集合~
☆市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO 2007
☆「ケアする人にケア」セミナー
☆助成金情報
   ◇新潟NPO協会災害復興ボランティア基金
◇2007年度YMFSスポーツチャレンジ助成事業
   ◇平成19年度TaKaRaハーモニストファンド助成事業

---------------------------------------------------------------------

《ぽ・ぽ・らからのお知らせ》

      ---☆★☆--- 出前ぽ・ぽ・ら茶論 ---☆★☆---

 一人で子育てに悩む親をなくすには?生きにくさを抱えた子どもたちの支援
は?・・・子育て支援のネットワークづくりを進めているお二人を囲んで、語り
合いましょう。

日時:1月26日(金) 10:00~11:30
会場:かぬま市民活動広場「ふらっと」
   (鹿沼市下横町1296 まちなか交流プラザ1F、TEL:0289-60-2212)
テーマ:子どもが育つ、親も育つネットワークづくり
ゲスト:丸井チズ子さん(スクラムネットワーク代表)
    大島裕子さん(あしかが子育て応援ネット代表)
参加費:無料



《県からのお知らせ》

     ---☆★☆--- NPOと行政の意見交換会 ---☆★☆---

 協働の第一歩は、お互いを理解することから始まります。
 県では、次の社会的課題をテーマとして、NPOと行政の双方が自由な意見交
換を通じてお互いを理解し、問題意識の共有を図るとともに、問題解決のため
の協力のあり方を検討するための意見交換会を開催します。行政職員と意見交
換を希望されるNPO関係者は是非御参加ください。定員は、テーマごとにNPO関
係者10名、行政職員10名程度を予定しています。

●テーマ「子育て支援」
  日時:2月8日(木) 10:00~12:00
  会場:ぽ・ぽ・ら研修室
  コーディネーター:加藤千佐子氏(作新学院大学女子短期大学部教授)
  担当課:保健福祉部児童家庭課
●テーマ「環境保全」
  日時:2月10日(土) 10:00~12:00
  会場:栃木県総合教育センター(宇都宮市瓦谷町)
  コーディネーター:陣内雄次氏(宇都宮大学教育学部助教授)
  担当課:生活環境部環境政策課

問合せ先:栃木県生活環境部文化振興課
TEL:028-623-3422
E-mail:npo@pref.tochigi.jp



《県内情報》

    ---☆★☆--- 託児ボランティア養成講座  ---☆★☆---

 こどもについて基本的なことを学び、自信を持ってこどもを預かることので
きる託児ボランティアをはじめませんか?

日時:①1月25日(木) 9:45~ 
   ②2月1日(木) ③2月8日(木) ④2月15日(木) 10:00~12:00
会場:小山第1小学校北校舎1階 地域ふれあい学習室2
プログラム:
 ①開講式・ボランティアの心構え、託児の実践
 ②こどもの成長と発達について
 ③こどもの遊びと食事について
 ④こどもの病気とけがについて・活動場所の紹介
定員:30名(先着順) 全4回出席できる方
受講料:無料

問合せ先:小山市ボランティア支援センター
TEL/FAX:0285-22-9269



---☆★☆--- 多文化共生シンポジウム 
     ~日本人と外国人がともに生きる地域づくりへ~ ---☆★☆---

日時:1月27日(土) 13:00~16:20
会場:パルティ とちぎ男女共同参画センター ホール
プログラム:
 ●基調講演「多文化共生社会に向けて」
    講師:石井ナナエさん(NPO法人ふじみの国際交流センター理事長)
 ●パネルディスカッション「地域における多文化共生社会を考える」
    コーディネーター:中戸祐夫さん(宇都宮大学国際学部助教授)
    パネリスト:梅林孟さん(清原地区国際交流会前会長)
          小林真嵯枝さん(足利市国際交流会副会長)
          鈴木美恵子さん(NPO栃木タイムズ代表)
          長門芳子さん(いっくら国際文化交流会会長)
          堀江和美さん(小山市市民生活課主任)
定員:300名
参加費:無料

問合せ先:栃木県生活環境部国際交流課
〒320-8501宇都宮市塙田1-1-20
TEL:028-623-2198
FAX:028-623-2199
E-mail:kokusai@pref.tochigi.jp



   ---☆★☆--- 第2回 心に響くボランティア講座 ---☆★☆---

 身近な地域の中で、1人も取り残されない社会を創るために、住民が主役と
なって、どんな「共創」ができるかを考えてみたいと思います。

日時:1月31日(水) 18:30~20:30(開場18:00)
会場:ゆめプラザ・那須 会議室
内容:演題「住民が主役となって地域福祉を共創する
        ~一人も取り残されない社会を創るために~」 
     講師:小林雅彦さん(国際医療福祉大学 教授)
定員:100名程度 ※高校生以上の方、町外の方も受講可
参加費:無料(要予約)
締切:1月27日(土)

問合せ先:那須町ボランティアセンター・子育てサロン 担当:増田
〒329-3215 那須町大字寺子乙2566-1
TEL&FAX:0287-71-1137
E=mail:egaoippai-nasu@nifty.com
URL:http://homepage2.nifty.com/egaoippai-nasu



---☆★☆--- エコテックとちの環2007 
         地球にやさしいライフスタイルをめざして ---☆★☆---

地球温暖化対策や循環型社会のために!
 環境を考える事業者・団体・行政からのメッセージ

日時:2月2日(金)~3日(土)
会場:マロニエプラザ
内容:
 ●環境講演会「~空を見よう~」 
    講師:石原良純さん(気象予報士・俳優)
 ●環境製品の紹介・展示
 ●ピーターラビットとのコラボレーション企画 など
 ※詳しくは下記URLよりご覧ください。
定員:350名
参加費:無料
締切:1月26日(金)

問合せ先:栃木県地球温暖化防止活動推進センター
       (財団法人栃木県環境技術協会内)
TEL:028-673-9101
FAX:028-673-9084
E-mail:tochigikankyou.jimukyoku@nifty.com
URL:http://homepage3.nifty.com/tochiondan/



     ---☆★☆--- 指定管理者制度とNPO ---☆★☆---

日時:2月10日(土) 13:30~16:30
会場:とちぎボランティアNPOセンター「ぽぽら」
プログラム:
 ●基調講演「栃木県内に於ける指定管理諸制度の実情と課題」
   講師:矢口秀男さん(中小企業診断士協会栃木支部長
            パブリックビジネス研究会代表・中小企業診断士)
 ●パネルディスカッション「めざせNPO指定管理者」
   パネラー:矢口秀男さん 
        飯村愼一さん(社団法人栃木県経済同友会地域振興
               委員会委員長・光陽電気工事株式会社社長)
        安藤正知さん(宇都宮市民活動サポートセンター事務局長)
   コーディネーター:高野幸夫さん(NPO法人とちぎ起業・
                         SOHO支援協会理事長)
主催:栃木県NPO協会
参加費:500円(栃木県NPO協会会員は無料) 

申込み・問合せ先:NPO法人とちぎ起業・SOHO支援協会
〒321-0973 宇都宮市岩曽町1428-502
TEL:028-689-3182
FAX:028-689-3184
E-mail:soho@nikoniko.ne.jp



---☆★☆--- みんなが主役!「森づくり」の集い
           ~とちぎの森林ボランティア大集合~ ---☆★☆---

 県内各地で取り組まれている「森づくり」グループの交流や人と人との連
携、活動に対する理解を深めあい、「森づくり」の輪をより大きなものにして
いくため開催します。

日時:2月11日(日) 13:30~ (開場13:00~)
会場:とちぎ健康の森 講堂 (宇都宮市駒生町3337-1、028-623-5858)
プログラム:
 ●森づくりグループのリレートーク(活動目的や内容など紹介)
 ●森づくりフリートーク(会場全体で「森づくり」についての意見交換)
   コーディネーター:廣瀬隆人教授
             (宇都宮大学生涯学習教育研究センター)
締切:2月7日(水)

問合せ先:栃木県林務部造林課みどり推進担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20
TEL:028-623-3297
FAX:028-623-3299
E-mail:zourin@pref.tochigi.jp
URL:http://www.pref.tochigi.jp/zourin/moyosi/moritudoi/moritudoi.htm



《県外情報》

---☆★☆--- 市民社会をつくる
            ボランタリーフォーラムTOKYO 2007 ---☆★☆---

 今回の「フォラーム」のテーマは、「気づく、動く、変える、市民の力」。
社会の様々な課題に気づき、そして、実際の行動を通じて、社会を変えていく、
市民としての活動が今求められているのではないでしょうか。参加者のみなさ
んと一緒に「市民の力」について考えていきたいと思います。

日程:2月9日(金)~11日(日)
会場:飯田橋セントラルプラザ、新宿区歌舞伎町、角筈地域センター
内容:「格差社会」「制度・仕組みの欠陥、ひずみ」「社会の課題最前線」
   「ボランタリズム」の4つのカテゴリーを軸に22分科会。
   ※各分科会の詳しい内容は、下記URLよりご覧ください。

申込み・問合せ先:東京ボランティア・市民活動センター
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階
TEL:03-3235-1171
FAX:03-3235-0050
E-mail:eikun@tvac.or.jp
URL:http://www.tvac.or.jp/



   ---☆★☆--- 「ケアする人にケア」セミナー ---☆★☆---

家族を支える技術と仕組み

 市民のひとりとして身近な人を支えるための知識・技術を学ぶとともに、コ
ミュニケーション能力を高める方法や地域ケアの仕組みづくりについて研究し
ます。

日時:2月11日(日) 9:50~16:00
会場:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)大会議室
プログラム:
●特別講演 いのちの輝きと「癒し」の意味
  講師:井上冬彦(写真家・内科医)
●レクチャー 聴くこと・寄りそうこと~「語り」をケアに生かす
  講師:柳原清子(新潟大学医学部保健学科助教授)
●実践発表 ケアする家族を支える仕組み
  1.認知症「家族支援プログラム」の取り組みから
  2.擬似家族という他者~家族と専門職のあいだ
  3.認知症老人力を生かしたコミュニティづくり
  4.回想法の可能性と文化施設の役割

申込み・問合せ先:財団法人たんぽぽの家
〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4
TEL:0742-43-7055
FAX:0742-49-5501
E-mail:carecare@popo.or.jp
URL:http://popo.or.jp



       ---☆★☆--- 助成金情報 ---☆★☆---

《新着情報》

■新潟NPO協会災害復興ボランティア基金■

対象:2004年の新潟福島集中豪雨および新潟県中越地震で災害救助法適用を受
   けた新潟県内の市町村において、被災地の復興におけるボランティア活
   動、コミュニティビジネス、地域おこし活動を支援し、被災地に生活す
   る地域住民の生活の向上および心のケア、コミュニティの再構築を図る
   活動を行う組織(法人格の有無や種類は問わないが、収益事業はその内
   容に応じて審査)に助成されるものです。詳しくは応募要項をご覧くだ
   さい。
助成金額:各助成期(1年ごと)の助成総額は300万円の範囲内。申請1団体の
     限度額は50万円まで。
締切:1月31日(水)必着

問合せ先:特定非営利活動法人新潟NPO協会
〒950-0994 新潟市上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ1F
TEL:025-280-8750
FAX:025-281-0014 
E-Mail:info@nan-web.org 
URL:http://www.nan-web.org



■2007年度YMFSスポーツチャレンジ助成事業■

対象:スポーツを通じて世界に翔くたくましい人材を育成するために、自己の
   夢の実現にチャレンジする個人やグループが支援されるものです。自己
   のキャリアアップやスキルアップを目的とした各種体験に対して助成金
   が支給される「チャレンジ体験助成」と、スポーツにかかわる学問研究
   に対して助成金が支給される「チャレンジ研究助成」の2部門があります。
   応募資格は、応募時満16歳以上の男女及び、これによって構成されるグ
   ループ・団体(研究助成のみ高校在学者、高校卒業者、短期大学、大学、
   大学院在籍者および卒業/修了者のいずれかに該当することが要件)で
   す。詳しくは、募集要項をご覧ください。 
助成金額:1件に対し、個人100万円まで、グループ・団体200万円まで
締切:2月28日(水)消印有効

問合せ先:財団法人ヤマハ発動機スポーツ財団 
TEL:0538-32-9827(問い合わせはTELのみ)
URL:http://www.ymfs.jp/



■平成19年度TaKaRaハーモニストファンド助成事業■

対象:日本の緑を構成する森林、木竹等の陸域の自然環境、または湖沼、河川等
   の水域の自然環境(水生生物の生態把握等も含む)に関する実践的な研
   究・活動に対し、助成が行われるものです。
   対象は、具体的に着手の段階にある、営利を目的としない研究・活動で、
   主体となる個人・任意団体の資格は問われませんが、一定の条件を満た
   す必要があります。詳しくは、応募要項をご覧ください。
助成金額:助成金総額は、合わせて500万円程度とし、助成件数は10件程度。
締切:3月31日

問合せ先:公益信託TaKaRaハーモニストファンド事務局 担当:森田、河田
〒600-8006 京都市下京区四条高倉東入立売中之町84
        みずほ信託銀行株式会社 京都支店 営業第2課
TEL:075-211-6231
FAX:075-212-4915
URL:http://www.takarashuzo.co.jp/environment/fund/fund-yoko.htm



※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
トップページの「ボランティアNPOサポート情報」からクリックして
ください。
       URL:http://www.tochigi-vnpo.net/



---------------------------------------------------------------------
            ★掲載情報大募集!!★

メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は隔週木曜日に発行しています。
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講座
など市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。

=注意=
 ・投稿された情報は編集することもあります。
 ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
 ・情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答えでき
  ません。

※情報はこちらまで⇒ popola@tochigi-vnpo.net
タイトルに、『ぽ・ぽ・ら通信 情報投稿』と入力してください。

※情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
 投稿によりいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させ
 ていただきます。

◆掲載情報
 ・タイトル
 ・概要
 ・日時、会場
 ・募集対象、定員
 ・参加費
 ・申込締切
 ・申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、TEL、FAX、E-mail、URL)
◆投稿者情報
 ・投稿者氏名、所属団体
 ・連絡先(TEL、FAX、E-mail等)



-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
 URL.http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.php
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る