メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2010-02-12 18:46

     ○●○ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ○●○
          ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
            ぽ    ・   ぽ    ・   ら   通   信
          ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                     http://www.tochigi-vnpo.net/



2010/2/12No.164


先日大田原で、県北を中心に福祉やまちづくりで元気に活動されている
5つのNPOを体験先として、NPO・ボランティア入門・体験講座を開催しました。

現場の方の思いをきき、実際に現場での雰囲気を味わい体験することで、
NPOやボランティアについての理解がとても深まった1日となりました。

「日常には感じられない様々な気持ちや相手のあたたかさを得られた」
「聴くよりも行ってみて分かることのが多い」など参加者からの声から、
学びの多い充実した1日となったことを実感しております。
協力してくださった講師をはじめ、参加された皆様ありがとうございました。





--------今号の目次---------------------------------------------------
◆ぽ・ぽ・らからのお知らせ
   /里山保全団体の活動交流会(とちぎ協働デザイン講座)
   /月曜日の研修室利用について
   /開館時間変更のお知らせについて
◆県内情報
   / ドキュメンタリー映画「精神」
    特定非営利活動法人那須フロンティア10周年記念~障害の枠を越えて~
   /地域・商店街・NPO三者連携まちづくりフォーラム
    ~ユニオン通り商店街の取り組みを事例に~
   /協働環境と活用度から見る 協働の真実
    協働力パワーアップセミナーin栃木
   /地域づくり団体栃木県協議会加入のご案内
◆県外情報
   /ズバリこう変わる!!「認定NPO法人制度と寄付税制」
◆助成金情報
   /社会貢献基金





---------------------------------------------------------------------
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】===========================================
☆★☆★☆「里山保全団体の活動交流会」(とちぎ協働デザイン講座)☆★☆★☆
        
近年、各地で保全団体の活動が行われるようになっていますが、団体どうしの
連携が一般に少なく、様々な課題を抱えています。そこで、里山のような身近
な近隣自然を「誰がどのように保全・活用していったら良いか」、「団体活動
の継続・発展に必要な支援は何か」という点に着目し、相互の連携を強化する
とともに、活動の質的向上を図ることを目的に交流会を開催します。

■日時:2月27日(土)13:30~16:00
■場所:とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら
■プログラム:
○趣旨説明 山口 廣訓(足利工業大学附属高等学校教諭)
○里山保全団体の活動と課題について(報告)
 名草里山の会(足利市)
 新福寺里山クラブ(群馬県千代田町)
 益子里山の会(益子町)
○里山保全と行政支援について(報告)
 足利市産業振興部農務課
 宇都宮市都市開発部公園緑地課
○他団体の報告・意見交換会
 コーディネーター 三橋 伸夫(宇都宮大学)
■参加費:無料
■申込み締切:2月15日(月)
■主催:とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら
■申込み・問合せ:とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら
■TEL:028-623-3455
■FAX:028-623-3465
■メール:popola@tochigi-vnpo.net



★★☆★★   月曜日の研修室利用について   ★★☆★★

●月曜日でも、利用30日前に申請がある場合に限り
 9:30~17:00まで、研修室をご利用いただけます。
(祝日・年末年始および臨時休館につきましては、従来どおりです)



★★☆★★  開館時間変更のお知らせについて  ★★☆★★

施設の設備点検及び資料文献整理のため、下記の通り開館時間を
短縮いたします。ご利用の際は十分ご注意下さい。

◆ 日時及び開館時間 ◆
 3月30日(火)・31日(水)9:30~17:00
   
※詳細については、ぽ・ぽ・らまでお気軽にお問い合わせ下さい。
■TEL:028-623-3455





【県内情報】=========================================================
★☆★☆★    ドキュメンタリー映画「精神」    ★☆★☆★
特定非営利活動法人那須フロンティア10周年記念~障害の枠を越えて~

映画監督、想田和弘さんによるドキュメンタリー映画「精神」は、岡山県岡山市
にある精神科診療所「こらーる岡山」(精神科医の山本昌知さんを中心に1997年
に設立)を舞台に、「こころ」をめぐって行きかう人たちの姿と日常にカメラを
向け、シナリオも無く、解釈も避け、ひたすらレンズの向こう側でおきている場
面をとり続けたものです。この映画が伝えてくる「こころ」について私たち一人
ひとりが何を感じ、何かを考えることができればと願っています。

■日時:2月28日(日)午前の部10:00~12:30/午後の部14:00~16:25
■場所:那須塩原市黒磯文化会館 小ホール
※託児あり(要予約)
■プログラム:
【午前の部】
10:00~10:10 開会あいさつ
       ・NPO法人那須フロンティア 理事長 萩原喜茂
       ・那須塩原市長 栗川 仁
10:10~12:25 映画「精神」上映
12:25~12:30 閉会あいさつ
【午後の部】
14:00~14:05 開会あいさつ
       ・NPO法人那須フロンティア 理事長 萩原喜茂
14:05~16:20 映画「精神」上映
16:20~16:25 閉会あいさつ
■参加費:無料(当日整理券が必要となります。必ず事前にお申し込み下さい。)
■主催:特定非営利活動法人那須フロンティア
■共催:那須塩原市
■申込み・問合せ:特定非営利活動法人那須フロンティア
■TEL:0287-63-7777(火~土曜日 10:00~19:00)
■FAX:0287-73-7022
■URL:http://www.nasu-f.com/



★☆★☆★ 地域・商店街・NPO三者連携まちづくりフォーラム ★☆★☆★
       ~ユニオン通り商店街の取り組みを事例に~

まちづくり・地域づくりには、行政や支援組織、NPOや企業・商店街、学校など
多様な主体がそれぞれの立場から参画しています。しかしながら現状は、各主体
いづれも重要な役割を担っているにも関わらず、お互いの活動を知らずに個別の
取り組みとなっている例がほとんどです。今回のシンポジウムでは、地域、商店
街、そしてNPOという三者連携のまちづくり事例を紹介しながら、異文化が共感し、
共鳴するまちづくりは何かを考えていきます。

■日時:3月2日(木)14:00~16:45
■場所:宇都宮東コミュニティーセンター2Fホール
■プログラム:
【第1部】14:05~15:05 ユニオン商店街活性化についての事例報告
 津川 辰雄(西地区まちづくり推進委員会会長)
 上野 晃一(宇都宮ユニオン通り商店街振興組合理事長)
 村瀬 正尊(BBQ代表)
【第2部】15:15~16:45 パネルディスカッション
 コーディネーター
 陣内雄次(NPO法人宇都宮まちづくり市民工房理事長)
■主催:宇都宮市民活動サポートセンター
■申込み・問合せ:宇都宮市民活動サポートセンター
■TEL:028-614-1112
■FAX:028-614-1114
■メール:usupport@moon.ucatv.ne.jp
■URL:http://www.usaposen.net/



★☆★☆★    協働環境と活用度から見る 協働の真実      ★☆★☆★
          協働力パワーアップセミナーin栃木

各地の総合計画や首長立候補者のマニフェスト、条例、指針などに「協働」という
言葉が頻繁にみられるようになって何年も経ちました。公共サービスや公益事業に
関わる方にとってはすっかり聞きなれた協働ですが、実際にはどの程度すすみ、ど
の程度、効果をあげているのでしょうか。本報告会では、全国の都道府県と主要市
を対象に開催された「第4回都道府県・主要市におけるNPOとの協働環境調査」の結
果から、協働の真実を探ります。協働という手法から地域を考えるために、ぜひ多
くの方の参加をお待ちしています。

■日時:3月11日(木)13:00~16:30
■場所:とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら
■プログラム:
解説「自治体とNPOとの協働」を考える基本的な視点
・調査報告:県内の協働環境“活用度”結果とその課題
・調査報告:全国の協働環境“活用度”傾向と活用事例
意見交換:協働のしくみを活用するために
講師:川北秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
■対象:県、市町、国の地方拠点などの職員の方、市民団体やまちづくりの支援に
取り組む方、地域づくりに取り組むNPO、市民団体、その他、公共事業に取り組む
組織など
■参加費:一般1,000円(本会会員500円)
■主催:認定特定非営利活動法人とちぎボランティアネットワーク
■共催:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
■申込み・問合せ:認定特定非営利活動法人とちぎボランティアネットワーク
■TEL:028-622-0021
■FAX:028-623-6036
■メール:tvnet1995@ybb.ne.jp



★☆★☆★   地域づくり団体栃木県協議会加入のご案内   ★☆★☆★

【地域づくり団体栃木県協議会とは】
「地域づくり団体栃木県協議会」は、栃木県内で活動する地域づくり団体の皆
さんの活動を支援するために、地域づくりに役立つ情報の提供や、全国協議会
の助成事業の窓口業務を行っています。このような協議会は都道府県ごとに設置
されており、その全国組織として「地域づくり団体全国協議会」(事務局:
(財)地域活性化センター)があります。
【加入するとこんな支援メニューが受けられます】
☆地域づくりに関する情報が得られます
 ・全国各地の地域づくりの取り組みを紹介する情報誌「地域づくり」(月刊)
  など、地域づくりに関する情報をお届けします。
☆助成事業が受けられます
(ただし、協議会加入後2ヶ月を経過しないと申請できません)
 ・講師派遣事業:地域づくり団体が自主的・主体的に行う研修会等に講師を
  招聘する場合に謝金・旅費各10万円、計20万円を限度に助成します。
 ・地域づくり活動支援事業:地域づくり団体の広報誌及びホームページの作成、
  団体の運営等に関してアドバイザーの指導や助言を受ける場合に、謝金・
  旅費各10万円、計  20万円を限度に助成します。
☆他の団体等との交流の機会があります
 ・全国レベルの研修及び相互の情報交換のため、地域づくり団体全国研修
  交流会が年1回開催されています。
【加入するには】
①加入申請書を送付しますので、県協議会事務局にご連絡下さい。
②加入申請書に必要事項を記入し、県協議会事務局に返信して下さい。
 ※栃木県内で活動している地域づくり団体であれば、無料で加入できます。
■申込み・問合せ:地域づくり団体栃木県協議会
(栃木県総合政策部地域振興課 担当:能島)
■TEL:028-623-2233
■FAX:028-623-2234
■メール:chiiki@pref.tochigi.lg.jp



【県外情報】=========================================================
☆★☆★☆ ズバリこう変わる!!「認定NPO法人制度と寄付税制」 ☆★☆★☆
        
認定NPO法人制度の改正内容や税制改正の内容を詳細にお伝えします。4月から
施行される新しい制度の内容を知り、より使いやすくなる認定NPO法人制度の
活用を進めましょう。また、今年の税制改正に向けて早くも新たな動きが始まって
います。近々、税制調査会に市民公益税制(寄付税制)に関するプロジェクトチー
ムが発足する予定です。ここでの議論の行方は?NPOに関連する制度の動きに目が離
せません。ぜひご参加ください。

■日時:2月24日(水)19:00~21:00(18:30受付開始)
■場所:東京ボランティア・市民活動センターA・B会議室
■プログラム:
報告:脇坂誠也(税理士、NPO会計税務専門家ネットワーク理事長代理)
   関口宏聡(シーズ プログラム・ディレクター)
コーディネーター:松原明(シーズ 事務局長)
(1)平成22年度税制改正の内容
(2)市民公益税制プロジェクト・チーム(PT)の最新情報
(NPO法人・公益法人税制と寄付税制)
(3)平成23年度税制改正の展望~シーズ新プロジェクトの発表!
(4)意見交換
■定員:80名(申込み先着順)
■参加費:2,000円(当日会場にてお支払い下さい)
■主催:シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
■申込み・問合せ:シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
■TEL:03-5292-5471
■FAX:03-5292-5472
■メール:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
■URL:http://www.npoweb.jp/





【助成金情報】=======================================================
★☆★☆★      社会貢献基金     ★☆★☆★

■内容:この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、
国際協力など社会貢献活動を行う各種団体等への助成、並びに社会貢献に資す
る調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、以て日本の生活文化と
地域社会の発展に寄与することを目的としています。
■対象:(1)研究助成事業 次のテーマの趣旨に合致する事業 テーマ:「婚礼(結婚式)、葬儀(お葬式)など儀式文化の調査研究」(2)高齢者福祉事業(3)障害者福祉事業(4)児童福祉事業(5)環境・文化財保全事業(6)国際協力・交流事業

■助成金額:助成金は、総額およそ10,000千円を目途とし助成を行います。
(1件当たりの助成額上限は2,000千円とします。但し、研究助成事業においては、
1,000千円を上限とします。)
■締切:平成22年2月28日(必着)
■助成団体名:社団法人全日本冠婚葬祭互助協会
■URL:http://www.zengokyo.or.jp
■連絡先:TEL:03-3596-0061 FAX:03-3596-8030


※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
トップページの「とちぎ社会貢献活動支援データベース」から「助成金検索」を
クリックしてください。
       URL:http://www.tochigi-vnpo.net/



---------------------------------------------------------------------
             【お詫び】
HPのバックナンバーとの誤差が生じたため、ぽぽら通信No.164が2号連続しま
したが、内容は新しくなっております。訂正してお詫びします。

---------------------------------------------------------------------

           ★ 掲載情報大募集!! ★

メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は隔週木曜日(月2回)発行する予定です。
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講座な
ど市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。

=注意=
 ・投稿された情報は編集することもあります。
 ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
 ・情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答え
  できません。

※情報はこちらまで⇒ popola@tochigi-vnpo.net
タイトルに、『ぽ・ぽ・ら通信 情報投稿』と入力してください。

※情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
 投稿によりいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用
 させていただきます。

◆掲載情報
 ・タイトル
 ・概要
 ・日時、会場
 ・募集対象、定員
 ・参加費
 ・申込締切
 ・申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、TEL、FAX、E-mail、URL)

◆投稿者情報
 ・投稿者氏名、所属団体
 ・連絡先(TEL、FAX、E-mail等)


-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.html
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る