メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2009-12-24 15:55

     ○●○ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ○●○
          ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
            ぽ    ・   ぽ    ・   ら   通   信
          ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                     http://www.tochigi-vnpo.net/



2009/12/24No.162

今年も残すところあとわずかとなりました。

1年間の感謝を込めて、
今年最後のぽぽら通信をお届けします。

来年も皆様に役立つ情報を、
たくさんお届けしていきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様良いお年をお迎えください。


--------今号の目次---------------------------------------------------
◆ぽ・ぽ・らからのお知らせ
   /NPOの会計税務クリニック
   /月曜日の研修室利用について
   /年末年始休館のお知らせ
◆県からのお知らせ
   /NPO見本市&栃木ボランティア・市民活動フォーラム2010
/NPO・ボランティア入門・体験講座
◆県内情報
   / 申請書DE決まる助成金講座
   /朗読ボランティア講習会
   /とちぎ生きものの環シンポジウム
    ~生物多様性の保全に向けて~
   /神秘の国ミャンマーと農村開発
    ~わたしたちの地球の仲間~
◆県外情報
   /認定NPO法人チャレンジセミナー③
    ~少人数制実践型 認定NPO申請勉強会~
◆助成金情報
   /東京ガス環境おうえん基金





---------------------------------------------------------------------
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】===========================================
☆★☆★☆     NPOの会計クリニック     ☆★☆★☆
         ~税理士による個別相談~

収益事業、法人税、消費税、勘定科目、確定申告書の作成など、
日常業務の中で起きる会計の悩みについて、専門家が対応します。

■日時:1月14日(木)
①13:30~14:00、②14:10~14:40、③14:50~15:20、④15:30~16:00
■会場:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
宇都宮市昭和2-2-7
■定員:3団体(1団体30分、相談料無料、予約制)
■対象:市民活動団体の会計担当の方
■主催・問い合わせ・申込み:
とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
■TEL:028-623-3455  ■FAX:028-623-3465
■共催:関東信越税理士会 栃木県支部連合会
■URL:http://www.tochigi-vnpo.net/information/2009/center20090725.html



★★☆★★   月曜日の研修室利用について   ★★☆★★

●月曜日でも、利用30日前に申請がある場合に限り
 9:30~17:00まで、研修室をご利用いただけます。
(祝日・年末年始および臨時休館につきましては、従来どおりです)



★★☆★★  年末年始休館のお知らせについて  ★★☆★★

年末年始は、下記の期間が休館となります。

◆ 休館日 ◆
2009年12月28日(月)~2010年1月4日(月)の8日間

※2010年1月5日(火) 9:30より、通常どおり開館となります。


※詳細については、ぽ・ぽ・らまでお気軽にお問い合わせ下さい。
■TEL:028-623-3455





【県からのお知らせ】=================================================
★☆★☆★NPO見本市&栃木ボランティア・市民活動フォーラム2010★☆★☆★

NPO見本市&栃木ボランティア・市民活動フォーラム2010を開催いたします。
「ほっとけないほっとかない10年後の栃木のために、いまできること」をテー
マに社会課題や活動の“近未来=10年間”を熱く議論します!また、県内60の
NPO/NGOが一堂に出展するNPO見本市も同時開催します。見本市出店団体は、ジャ
ンルも様々で直接説明も聞くことができます。どうぞご参加ください。

■日時:2009年2月7日(日)10:00~16:10
■会場:とちぎ健康の森「シルバー大学中央校」(宇都宮市駒生町)
■内容:NPO見本市、基調講演、フォーラム(分科会、全体会)、
体験ワークショップ、NPO活動相談会など
■参加費:NPO見本市 無料、フォーラム分科会 500円
■主催:栃木ボランティア・市民活動フォーラム実行委員会、栃木県
■実施団体:NPO法人とちぎボランティアネットワーク
■問い合わせ:とちぎボランティアネットワーク
TEL:028-622-0021  FAX:028-623-6036(矢野・宝島まで)
メール:tvnet1995@ybb.ne.jp
※フォーラム分科会申込みは2月1日までにFAXか電話で申し込み下さい。

詳しくは県ホームページをご覧下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/life/npo/npo/mihonichi.html



★☆★☆★    NPO・ボランティア入門・体験講座    ★☆★☆★

「地域での助け合いの再構築」、「様々な主体的な取り組み」、「定年後の
生きがい探し」、「新しい自分発見の場」など、いろいろな意味でNPO・ボラ
ンティア活動が注目されています。
本講座は、NPO・ボランティア活動について、実際の活動を「見て」、「聞い
て」、「体験して」楽しく学ぶことのできる講座です。

■日時:2010年2月6日(土)10:00~16:30
■場所:●集合(受付)/全体会/解散 
     国際医療福祉大学L棟1階“IUHWボランティアセンター”
     ●ボランティア・NPO活動体験先
     ・NPO法人ゆいの里 “街中サロンなじみ庵”
     ・NPO法人那須フロンティア“地域生活支援センターゆずり葉”
     ・NPO法人障害児・者トータルサポートセンター空
     ・NPO法人おおぞら
     ・社会福祉法人邦友会 国際医療福祉リハビリテーションセンター
■参加費:500円(昼食代)
■主催:栃木県/とちぎ協働デザインリーグ
■問い合わせ:とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら
TEL:028-623-3455 FAX:028-623-3465



【県内情報】=========================================================
★☆★☆★  申請書DE決まる助成金講座  ★☆★☆★

「助成金の基礎」「資金調達のための情報開示」をテーマにたっぷり3時間の
講座です。

■日時:2010年1月17日(日)13:00~16:00
■場所:鹿沼市民情報センター 3F マルチメディア講義室
■プログラム: 
 ○助成金のいろは
 ○資金調達のための情報
 ○あなたにあった助成金選び
講師:山田 泰久氏 日本財団システム統括グループ情報コミュニケーションチーム
■定員:40名
■参加費:無料
■締切:定員締め切り
■主催:かぬま市民活動広場ふらっと
■申込み・問合せ:かぬま市民活動広場ふらっと
■TEL:0289-60-2212
■FAX:0289-60-2213
■URL:http://www.bc9.jp/~flat/



★☆★☆★      朗読ボランティア講習会     ★☆★☆★
   
話し方や発声の基礎など、声のボランティア(読み聞かせや朗読)を始める前に
知っておきたい事が満載です。もちろん、経験者も大歓迎。自分では普通のつも
りが、聞きにくい抑揚・アクセントになっているかもしれません。基礎をしっか
り学び、聴き手から喜ばれる朗読ボランティアを目指しましょう。

■日時:2010年1月21日(木)~2月4日(木)18:30~20:30 3夜連続講座
■場所:ゆめプラザ・那須 会議室 (那須町)
■プログラム:
 1月21日(木) 朗読とは?
          朗読のためのテクニック
         (呼吸の仕方、口の動かし方、アクセント、間と抑揚と強調)
 1月28日(木) 発声練習、滑舌練習
 2月 4日(木) まとめ
■対象:高校生以上で、朗読ボランティアに関心のある方 
■定員:高校生以上 20名(申込多数の場合抽選)
■参加費:無料
■締切:1月18日(月)
■主催:那須町ボランティアセンター・子育てサロン
■申込み・問合せ:那須町ボランティアセンター・子育てサロン
■TEL:0287-71-1137
■FAX:0287-71-1137
■メール:egaoippai-nasu@nifty.com
           


★☆★☆★   とちぎ生きものの環シンポジウム   ★☆★☆★
         ~生物多様性の保全に向けて~
  
自然は、私たちに様々な恵みを与えてくれることから、なくてはならない大切
なものです。しかし近年、里地・里山の荒廃や外来種による生態系の撹乱、大
規模な開発などによって、その豊かな生物多様性が失われようとしています。
そこで、栃木県のすばらしい自然を未来に引き継ぐために、生物多様性の重要
性や保全について学び、考えるシンポジウムを開催します。

■日時:2010年 1月24日(日)13:00~17:00(開場12:30)
■場所:栃木県立博物館(宇都宮市睦町)
■プログラム:
○基調講演 13:10~14:10
 命にぎわう地域・地球を目指して ~生物多様性を守る~
   東京大学教授 鷲宮いづみ氏
○事例発表 14:20~15:55
 生物多様性の現状および保全活動
  ①栃木県における生物多様性の現状と課題
   作新学院大学女子短期大学部教授 青木章彦氏
  ②鬼怒川れき質河原における動植物の保全活動
   うじいえ自然に親しむ会 副会長 松田喬氏
  ③自然の恵みを農業に生かす ~フクロウ米の生産を通じて~
   逆面エコ・アグリの里 藤井 伸一氏
  ④奥日光での普及教育と生物多様性
   (株)日光自然博物館 業務部主任 森田孝道氏
  ⑤新テストコース計画に伴う生物多様性の保全への取り組み
   本田技研工業(株) 総務部 相場勝美氏
  ⑥「生物多様性とちぎ戦略(仮称)」策定に向けて
   栃木県自然環境課 課長 高久健一氏
○パネルディスカッション 16:05~17:00
  生物多様性の保全に向けて
  コーディネーター 青木 章彦氏 パネリスト 上記の皆さん
■参加費:無料(申込不要)
■主催:栃木県、日本野鳥の会栃木支部
■申込み・問合せ:日本野鳥の会栃木支部
■TEL:028-625-4051(火~土曜日 10~17時)
■FAX:028-627-7891
■メール:wbsj-tochigi@nifty.com
■URL:http://homepage3.nifty.com/wbsj-tochigi/



★☆★☆★    神秘の国ミャンマーと農村開発    ★☆★☆★
         ~わたしたちの地球の仲間~

祈りと微笑みの国ミャンマーの首都ネピドーで、農民たちの生活向上と健康を
守るために働いているジャクソンさんからお話しを聞きます。国民の70パーセ
ントは農民ですが、自然環境が厳しく、人々の生活は容易ではありません。熱帯
病のマラリヤデング熱、子どもたちの教育などいろいろな問題がありますが、
ネピドーYMCAは有機農業の普及や巡回クリニック、子どもたちを預かるデイケ
ア・センターなどの活動を進めています。しかし、農業技術や人的・資金的資
源はまだまだ足りません。ネピドーYMCAでのジャクソンさんの熱心な働きの中
から、ミャンマーの農民たちの素朴な生活に、これから何が必要か一緒に考え
てみませんか。

■日時:2010年1月31日(日)13:30~15:00
■場所:宇都宮市総合コミュニティーセンター会議室
■プログラム:
お話し ソー・ジャクソンさん ミャンマー・ネピドーYMCA総主事。現在は、
アジア学院への2度目の来日で研究科生として特に有機農法の研修を深めています。
■参加費:500円(高校生以下は無料)
■主催:とちぎYMCA
■申込み・問合せ:とちぎYMCA
■TEL:028-624-2546
■メール:tyintl@po.ssctnet.or.jp





【県外情報】=========================================================
☆★☆★☆    認定NPO法人チャレンジセミナー③    ☆★☆★☆
       ~少人数制実践型 認定NPO申請勉強会~

昨年、認定NPO法人を取得する要件や有効期限が大幅に改善されました。さらに、
2009年4月から1年間は、特例措置として認定申請に必要な期間が2年と最大5年の
どちらでもいいという選択が可能となります。これで認定申請の手間が一段と緩
和されることになります。認定NPO取得は今年がまたとないチャンスです!
本セミナーは「とるぞ!!認定NPO法人」と、国税庁発行の「認定NPO法人制度の
手引き」を使いながら、実際の認定を申請するときの書類を一つ一つどのような
ものか確認し、自分の団体の決算書や寄付者名簿を使って、パブリックサポート
テストの申請書類の記入をしていくという非常に実践的な勉強会です。少人数制
なので、認定NPOに関するものはもちろん、日頃の業務の疑問などもお聞きいただ
けます。

■日時:第8回 2010年1月6日(水)18:00~21:00 
     第9回 2010年2月3日(水)18:00~21:00 
     ※各日同内容です。連続講座ではありません。
■場所:ASKビル4階会議室 (東京都新宿)
■プログラム:
○認定NPO法人制度の概要を把握する。
○パブリックサポートテストの計算を参加者全員で行う。
○どのような申請書類があるのかを確認する。
講師:脇坂誠也氏 (税理士・NPO会計税務専門家ネットワーク理事長代理)
    江崎礼子氏 (シーズコミュニケーションディレクター)
○持参書類
実際に皆様にパブリックサポート手テストの計算などをしていただくため、
当日以下の書類をお持ちいただいております。
・過去2期分の収支計算書
・過去2期分の寄付者名簿 ※寄付者名等は伏せていただいて結構です。
・補助金・助成金の内訳
・『とるぞ!!認定NPO法人~認定NPO法人制度概要から申請書の書き方まで~』
 脇坂誠也著 ※テキストとして使用します。お持ちでない方当日販売いたします。
■定員:15名程度
■参加費:1団体から1人ご参加の場合 5,000円 
       1団体から2人ご参加の場合(2人分合わせて)7,500円 
       1団体から3人ご参加の場合(3人分合わせて)10,000円
■主催:シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
 共催:脇坂税務会計事務所
■申込み・問合せ:シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
■TEL:03-5292-5471
■FAX:03-5292-5472
■メール:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
■URL:http://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=89





【助成金情報】=======================================================
★☆★☆★      東京ガス環境おうえん基金     ★☆★☆★

本基金は、東京ガス株式会社の顧客件数が、2007年9月に1000万件に達したこと
を記念し、同社が広く地域社会に感謝の意を表すとともに、同社の経営概念、
「環境にやさしい都市づくり」および企業行動理念「環境経営のトップランナー
として、地球環境の改善に貢献する」の趣旨に基づき、地域と地球の環境保全、
環境教育、意識啓発活動への支援を行うことで、地域や地球の環境問題解決と持
続可能な社会実現に貢献することを目的としています。

■対象:対象は、NPO、NGO、公益法人(社団法人、財団法人)、法人格を持たない
任意団体又はグループ等の非営利の民間団体で、東京都・神奈川県・千葉県・埼
玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県の地域で1年以上継続して環境
保全活動に積極的に取り組んでいる団体です。
助成の種類が、2年以上継続して取り組んできた地域に根ざした環境活動に対して
助成される【パワーアップおうえん助成】と、地域に根ざした環境活動の立ち上
げや、新しい環境教育プログラムづくりに対して助成される【スタートアップお
うえん助成】の2種類の助成があります。詳しくはホームページをご覧下さい。

■助成金額:1団体1活動当たり10万円から100万円(助成金総額1000万円)
■締切:2010年1月15日(当日消印有効)
■助成団体名:財団法人日本環境協会
■URL:日本環境協会http://www.jeas.or.jp/東京ガスhttp://www.tokyo-gas.co.jp/
■連絡先:財団法人日本環境協会 東京ガス環境おうえん基金事務局
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9F 
TEL:03-5643-6262 受付対応:月~金曜日 10時~17時(12時~13時を除く)
Email ooenkikin@japan.email.ne.jp




※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
トップページの「とちぎ社会貢献活動支援データベース」からクリッ
クしてください。
       URL:http://www.tochigi-vnpo.net/



---------------------------------------------------------------------
           ★ 掲載情報大募集!! ★

メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は隔週木曜日(月2回)発行する予定です。
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講座な
ど市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。

=注意=
 ・投稿された情報は編集することもあります。
 ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
 ・情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答え
  できません。

※情報はこちらまで⇒ popola@tochigi-vnpo.net
タイトルに、『ぽ・ぽ・ら通信 情報投稿』と入力してください。

※情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
 投稿によりいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用
 させていただきます。

◆掲載情報
 ・タイトル
 ・概要
 ・日時、会場
 ・募集対象、定員
 ・参加費
 ・申込締切
 ・申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、TEL、FAX、E-mail、URL)

◆投稿者情報
 ・投稿者氏名、所属団体
 ・連絡先(TEL、FAX、E-mail等)


-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.html
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る