メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2009-06-18 11:54

     ○●○ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ○●○
          ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
            ぽ    ・   ぽ    ・   ら   通   信
          ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                     http://www.tochigi-vnpo.net/



2009/6/18 No.150

今月初旬に、「とちぎ市民活動推進センターくらら」利用者協議会が

ぽぽらの視察研修に見えました。

記念に「ひと花咲かせよう」と、ぽぽらの花壇にマリーゴールドを植えていた

だきました。

あれから10日以上が過ぎ…。きれいな花を咲かせています。


視察研修会&花壇の様子は、ぽぽらのブログにてご覧いただけます。
■URL:http://blog.canpan.info/popola/





--------今号の目次---------------------------------------------------
◆ぽ・ぽ・らからのお知らせ
   /専門家相談会を開催します
   /8月の臨時休館のお知らせ
   /月曜日の研修室利用について
◆県からのお知らせ
   /「事例で学ぶ、協働コーディネーター講座2009」受講生募集
   /「これからまちづくり大学(基礎課程)」受講者募集
   /特定非営利活動促進法に係る事務の権限移譲のお知らせ
◆県内情報
   /『とちぎ学生未来創造会議2010』学生実行委員を募集します
   /NPOサミットinくらら
   /県内企業のための  外国人留学生採用セミナー
    県内留学生のための 外国人留学生就職支援セミナー
   /高原山麓を地域通貨“でれ”で結んでみよう!
    ~とっても愉快な都市農村交流②~
◆県外情報
   /NPOをパワーアップする提案力を磨く!
    男女共同参画推進のための実践力養成セミナー2009

◆助成金情報





---------------------------------------------------------------------
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】===========================================
☆★☆★☆     専門家相談会を開催します     ☆★☆★☆
         ~税理士による個別相談会~

収益事業、法人税、消費税、勘定科目、確定申告書の作成など、
日常業務の中で起きる会計の悩みを専門家が解決します。

■日時:7月16日(木)
①13:30~、②14:10~、③14:50~、④15:30~
■会場:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
宇都宮市昭和2-2-7
■定員:4団体(1団体30分間、予約制)
■対象:市民活動団体の会計担当の方
■申込締切:7月9日(木)
■主催・問い合わせ・申込み:
とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
■TEL:028-623-3455  ■FAX:028-623-3465
■共催:関東信越税理士会 栃木県支部連合会



☆★☆★☆  8月の臨時休館のお知らせ ☆★☆★☆

施設点検および省エネ対策(夏季冷房負担軽減)のため、下記の期間が
臨時休館となります。ご利用の際は十分ご注意下さい。

◆臨時休館◆
2009年8月12日(水)~8月16日(日) の5日間



★★☆★★  月曜日の研修室利用について ★★☆★★

●月曜日でも、利用30日前に申請がある場合に限り
 9:30~17:00まで、研修室をご利用いただけます。
(祝日・年末年始および臨時休館につきましては、従来どおりです)





【県からのお知らせ】=================================================
★☆★ 「事例で学ぶ、協働コーディネーター講座2009」受講生募集 ★☆★

市民、NPOと行政との協働についての知識・技術などを具体的事例から学
びます。

■日時:6月30日(火)、7月7日(火)・16日(木)・23日(木)・28日(火)
    全5回、いずれも13:30~17:00
■場所:栃木県庁会議室
■対象:
 ①行政職員 
 ②社会福祉協議会・市民活動支援センター・ボランティアセンター関係者
 ③中間支援団体、NPO関係者
■定員:30名
■受講料:無料

■申込・問合せ:栃木県県民生活部県民文化課 県民協働推進担当
■TEL:028-623-3422



☆★☆★ 「これからまちづくり大学(基礎課程)」受講者募集  ★☆★☆

栃木県では、地域づくりやまちづくりに興味関心をもち、何かを始めてみたい
方のために、NPOと協働して、「これからまちづくり大学」を運営していま

す。
6月に実施する基礎課程では、実践している方々から具体的な話を伺います。
当日参加も可能ですので、興味のある方は、是非、ご参加ください。

①シンポジウムフォーラム~日光のまちづくりの到達点
 6月23日(火) 18:30~21:00  日光市民活動支援センター(日光市)

■定員:各90名
■受講料:無料
■申込・問合せ:
①日光市民活動支援センター
 TEL & FAX 0288-22-2271

詳しくは、県ホームページをご覧ください。
■URL:http://www.pref.tochigi.lg.jp/life/npo/npo/koremati.html



★☆★ 特定非営利活動促進法に係る事務の権限移譲のお知らせ ★☆★

栃木県では、権限移譲推進計画により、平成19年度から特定非営利活動促進
法に係る事務の権限を希望する市町に移譲しています。

1 権限を移譲している市町
  宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、
  矢板市、茂木町、大平町、藤岡町、岩舟町、那須町

2 平成21年4月1日から権限を移譲する市
  真岡市、大田原市、那須塩原市

3 移譲した事務の内容
 ・設立、定款の変更の認証
 ・登記完了の届出書の受理
 ・役員の変更届出書の受理
 ・事業報告書等の受理
 ・解散の届出書の受理 など

詳しくは、県ホームページをご覧ください。
■http://www.pref.tochigi.lg.jp/life/npo/npo/kenginijyou.html

■問合せ:栃木県県民生活部県民文化課 県民協働推進担当
■TEL:028-623-3422  ■FAX:028-623-2121





【県内情報】=========================================================
☆★☆★☆ 『とちぎ学生未来創造会議2010』学生実行委員募集 ☆★☆★☆
 ~“栃木の学生がつながれる”イベントを一緒に企画・実践しよう!!~

『とちぎ学生未来創造会議』では、栃木県内の学生が集い、よりよい社会の
創造に向けて未来についての夢や希望を語れる場を創り出すことを目的と
しとちぎ学生未来創造会議2010』の実行委員を募集いたします。

■日時:第1回実行委員会 7月1日(水) 19:00~21:00
■場所:栃木県青年会館1階小ホール 宇都宮市駒生1-1-6
■プログラム:
【活動スケジュール(予定)】
7月1日   オリエンテーション(顔合わせ)
8月18~19日 研修合宿
9月下旬~  『とちぎ学生未来創造会議2010』
      企画会議 ※月1~2回程度
2月     イベント開催
3月     ふりかえり、解散式

■定員:25名
■応募条件:
1.栃木県内に通学または在住の学生(大学、短期大学、専門学校等)
2.2009年7月から2010年3月までの期間での活動が可能であること
■締切:6月26日(金)
■主催:『とちぎ学生未来創造会議』運営委員会
■申込み・問合せ:『とちぎ学生未来創造会議』事務局
(月~金 10時~17時 担当:郡司)
■TEL:0287-24-3719
■FAX:0287-24-3627
■メール:volunteer@iuhw.ac.jp



★☆★☆★       NPOサミットinくらら       ★☆★☆★

それぞれの分野で活動している栃木市内のNPO法人がついに!!
くららに集結します!!
どんな人が、どういう思いで、どんな活動をしているのか?
栃木市初!! NPO法人の見本市!!
じっくり見て、じっくり聞いて、NPO法人を知りましょう!

■日時:6月28日(日) 10:00~16:00
■場所:とちぎ市民活動推進センターくらら
■プログラム:
10:00~16:00 『ポスターセッション』
・活動紹介パネル展示
・チラシ&パンフレット展示
13:00~15:00 『NPOサミット』 NPO法人に聞いてみよう!
・設立した理由と主な事業 ・年間予定 ・会員数
・NPO法人を設立して、良かったこと&大変なこと ・今後の展望

■参加費:参加チケット(5枚綴り)500円
■主催:とちぎ市民活動推進センターくらら
■申込み・問合せ:とちぎ市民活動推進センターくらら
■TEL:0282-20-7131
■FAX:0282-20-7132
■メール:kurara-tochigi@cc9.ne.jp
■URL:http://www.cc9.ne.jp/~kurara-tochigi/



☆★☆★☆  県内企業のための外国人留学生採用セミナー  ☆★☆★☆

■日時:7月1日(水) 14:00~16:00
■場所:とちぎ国際交流センター 多目的ホール 宇都宮市本町9-14
■講師:株式会社ディスコ、行政書士、企業採用担当者
■内容:「外国人留学生を採用するための基礎知識」
    外国人留学生の現状と就職意識
    企業の立場から見た採用の実務と課題
    外国人留学生を採用した企業の経験談

■定員:80名(定員を超えた場合抽選)
■参加費:無料
■締切:6月26日(金) ※栃木県国際交流協会にお申込みください
■主催:財団法人 栃木県国際交流協会
■協力:社団法人 栃木県経済同友会、栃木県地域留学生交流推進協議会
■申込み・問合せ:栃木県国際交流協会
■TEL:028-621-0777
■FAX:028-621-0951
■URL:http://tia21.or.jp/
■チラシ:http://tia21.or.jp/new/ryuugakuseiseminar.pdf

☆★☆★☆ 県内留学生のための外国人留学生就職支援セミナー ☆★☆★☆

■日時:7月8日(水) 14:00~16:30
■場所:とちぎ国際交流センター 多目的ホール 宇都宮市本町9-14
■講師:就職・採用アナリスト 斎藤 幸江 氏
■内容:「外国人留学生が就職する際の心構え」
    日本の就職戦線の基礎知識
    就職活動のノウハウ 先輩の体験談
    県内企業情報

■定員:80名(定員を超えた場合抽選)
■参加費:無料
■締切:6月30(火) ※各大学等にお申込みください
■主催:財団法人 栃木県国際交流協会
■協力:社団法人 栃木県経済同友会、栃木県地域留学生交流推進協議会
■申込み・問合せ:栃木県国際交流協会
■TEL:028-621-0777
■FAX:028-621-0951
■URL:http://tia21.or.jp/
■チラシ:http://tia21.or.jp/new/ryuugakuseiseminar.pdf



★☆★☆★  高原山麓を地域通貨“でれ”で結んでみよう!  ★☆★☆★
         ~とっても愉快な都市農村交流②~

星ふる学校「くまの木」では平成20年から通年参加型の「パン小麦栽培in
高原山麓」として体験内容を大幅にリニューアルし、加工体験を実施しない
日に地域通貨“でれ”を発行しました。今回の座談会では、地域通貨“でれ”
について、主催者、協賛店、利用者それぞれの立場について反省を行うこ
とで、今後の展開について模索することを目的としています。

■日時:7月11日(土) 15:00~17:00
■場所:星ふる学校「くまの木」 塩谷町熊ノ木802
■内容:
お茶を飲みながらの座談会形式で行います。
・「高原山麓を地域通貨で結んでみよう!」市川部長(とちぎ農林倶楽部)
・「農山村地域での地域通貨とはⅠ」原田准教授(宇都宮大学)
・「農山村地域での地域通貨とはⅡ」加藤准教授(宇都宮大学)
・「北海道での地域通貨試行」鈴木寿宏先生(くまの木正会員)
・「地域通貨“でれ”の所感」遠藤理事長(星ふる学校「くまの木」)
・意見交換会:協賛店・利用者の立場からのご感想・ご意見

■定員:80名(定員を超えた場合抽選)
■参加費:300円(運営協力費として、パン小麦栽培参加・協力者は無料です)
■主催:星ふる学校「くまの木」、とちぎ農林倶楽部
■申込み・問合せ:星ふる学校「くまの木」
■TEL:0287-45-0061
■FAX:0287-45-1666
■URL:http://www8.ocn.ne.jp/~kumanoki/
■チラシ:http://www8.ocn.ne.jp/~kumanoki/event/2009/0711dere.pdf





【県外情報】=========================================================
★☆★     NPOをパワーアップする提案力を磨く!     ★☆★
      男女共同参画推進のための実践力養成セミナー2009

☆指定管理者をとりたい! ☆助成金を獲得したい!
でも提案書って難しい… そんな思いを抱えていませんか?
今、NPO活動推進には、企画を実現する『提案力』が求められています。
実践をふり返り、ビジョンを明確にして、活動への思いが伝わる使える
提案書づくりにチャレンジしてみませんか!

■日時:7月24日(金)・25日(土) 10:00~18:00/9:30~15:30
■場所:日本女子会館 5F 会議室 東京都港区芝公園2-6-8
■内容:
<1日目> (10:00~18:00)
◇ロールモデルの実践報告「私はこうして提案力を磨いた!」
◇キーノート・スピーチ「提案力をもつために必要なこと」
◇グループワークⅠ―提案書を練る
◇名刺交換会

<2日目> (9:30~15:30)
◇講義「伝える力をつける」
◇グループワークⅡ―提案書を練り直す
◇プレゼンテーション・タイム
◇今後に向けて―支援者からのメッセージ

■定員:25人(先着順)
■対象:主にNPOで活動している人
■参加費:7,000円(資料代を含む)
■主催:財団法人 日本女性学習財団
■申込み・問合せ:日本女性学習財団
■TEL:03-3434-7575
■FAX:03-3434-8082
■メール:jawe@nifty.com
■URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jawe2/index.html
■チラシ:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jawe2/program/data/2009kyodo_jissen_app.pdf





【助成金情報】=======================================================
★☆★☆★        第29回緑の都市賞        ★☆★☆★

緑の都市賞は、明日の緑豊かな都市づくり・街づくりをめざし、樹木や花な
どの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、緑のリサイクル等に取組
み、緑化や緑の保全に良好な効果をあげている市民団体、企業、公共団体等
の団体を顕彰し、これにより広く都市の緑化推進、緑の保全による快適で地
球にやさしい生活環境を創出することを目的としています。

■対象:募集部門・応募資格は、【緑の拠点づくり部門】…市民等の緑化活
動団体及び企業・公共団体等の事業者、【緑の地域づくり部門】…市民等の
緑化活動団体及び企業・公共団体等の事業者、【緑の都市づくり部門】…市
区町村の3部門で、部門により応募資格、応募内容も異なります。
詳しくはホームページをご覧下さい。

■助成金額:
内閣総理大臣賞  1点  [賞状及び副賞20万円(活動助成金)]
国土交通大臣賞  3点以内 [賞状及び副賞15万円(活動助成金)]
都市緑化基金会長賞 3点以内 [賞状及び副賞10万円(活動助成金)]
奨励賞  若干  [賞状及び副賞 5万円(活動助成金)]
※副賞の活動賞は、緑化に取り組むボランティア活動団体が主たる応募者で
ある場合のみを対象とし、従たる応募者である場合や公共団体及び企業との
法人は対象から除かせていただきます。
■締切:6月30日(火)消印有効
■助成団体名:財団法人 都市緑化基金
■URL:http://www.urban-green.or.jp/
■連絡先:財団法人 都市緑化基金「緑の都市賞」事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町10番地 一番町ウエストビル5F
TEL:03-5275-2291 FAX:03-5275-2331
E-Mail:midori-info@urban-green.or.jp





---------------------------------------------------------------------
           ★ 掲載情報大募集!! ★

メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は隔週木曜日(月2回)発行する予定です


新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講座な
ど市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。

=注意=
 ・投稿された情報は編集することもあります。
 ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
 ・情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答え
  できません。

※情報はこちらまで⇒ popola@tochigi-vnpo.net
タイトルに、『ぽ・ぽ・ら通信 情報投稿』と入力してください。

※情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
 投稿によりいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用
 させていただきます。

◆掲載情報
 ・タイトル
 ・概要
 ・日時、会場
 ・募集対象、定員
 ・参加費
 ・申込締切
 ・申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、TEL、FAX、E-mail、URL)

◆投稿者情報
 ・投稿者氏名、所属団体
 ・連絡先(TEL、FAX、E-mail等)


-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.html
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る