メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2007-12-13 19:44

     ○●○ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ○●○
          ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
            ぽ    ・   ぽ    ・    ら   通   信
          ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                     http://www.tochigi-vnpo.net/



2007/12/13 No.111

まぶしい朝
空は、淡いブルーで
真綿を薄くのばしたような
雲がありました。

お日様があたって、
お客さまが来てくれて、
ぽぽらは、ようやく暖まります。

さあ、今日はどんな出会いがあるのかな?


--------今号の目次---------------------------------------------------

☆ぽ・ぽ・らからのお知らせ
   /協働探検隊in栃木市―地域との協働の秘訣を探るバスツアー
   /とちぎ協働フォーラム in HAGA
   /年末・年始のぽぽら閉館について
☆県からのお知らせ
   /「地域SNS」を利用した県民活動情報共有システムの活用セミナー
   /平成19年度「NPOと行政との意見交換会」テーマ募集
   /栃木県社会貢献活動促進懇談会委員の公募について
   /協働・はじめの一歩 NPO・ボランティア きほんのき!
☆県内情報
   /いきいき大学 /目に見えるコミュニケーションを練習する日
   /講演会「まちづくりとボランティア」
   /生涯学習推進セミナー地域づくりパワーアップ講座 
☆県外情報
   /市民活動の役に立つ!お金の話
   /子育て支援セミナー  ~子育てを支える地域の力~

☆助成金情報


---------------------------------------------------------------------

《ぽ・ぽ・らからのお知らせ》

---☆★☆--- 協働探検隊in 栃木市  ---☆★☆---
   ―地域との協働の秘訣を探るバスツアー―

・地域との協働を模索中のボランティア、NPO
・ボランティアに興味・関心がある行政職員
・まちづくり活動に参加したいけど、何からはじめてよいか、わからない人
・地域でボランティアをしてみたい人
上記にあてはまる方は、ぜひ、このツアーにご参加ください!

栃木市を舞台に活躍するまちづくり団体の取り組みから
協働のコツやまちづくりのヒントを探るバスツアーです。

日時:2008年1月19日(土)9:00~17:15(ぽぽら着予定)
集合場所:ぽ・ぽ・ら、宇都宮駅東口、栃木駅北口
コーディネーター:鈴木廣志(ネットワークとちぎ理事)
◇午前の部◇
探検地:皆川地区公民館
    栃木市街地
    うずま川舟行
―昼食― 田楽あぶでん にて
◇午後の部◇
会場:とちぎ市民活動推進センターくらら
内容:
課題提起 「まちづくりのこれまでとこれから」
     和賀良紀(栃木商工会議所専務理事・元市助役)
事例紹介 ・ネットワークとちぎ
     ・うずま川遊会
     ・小江戸とちぎ会
     ・皆川地区まちづくり協議会
     ・とちぎ協働まつり
参加費 1000円(昼食代)
主催・問合せ先:とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら
popola@tochigi-vnpo.net


---☆★☆--- とちぎ協働フォーラム in HAGA  ---☆★☆---
      ―みんなで見つめよう、ふるさとの環境―   

今、地域が抱えるさまざまな課題に対して、市民・企業・行政が
それぞれの特性を生かしつつ、力を合わせて解決していかなければ
ならない時代に入っています。
このフォーラムでは、諸課題のうち環境問題への入口を幅広くとりながら、
芳賀地域における協働の取り組み事例を中心に学んでいきたいと思います。
芳賀地域以外の方も、ぜひ、ご参加ください!

日時:2008年2月17日(日)13:30~18:00 
会場:益子町中央公民館
内容:
パネルディスカッション「みんなで見つめよう、ふるさとの環境」
コーディネーター 廣瀬隆人
        (宇都宮大学教授/とちぎ協働デザインリーグ副理事長)
パネリスト 大塚朋之(益子町長)
      崎野雄一郎(ツィンリンク茂木 ハローウッズ)
      島田恭子(陶芸家)
      田村幸夫(茂木出会い塾主宰)
分科会:  
A 行政が見つめる―環境の保全
B 企業が見つめる―地域の環境
C 住民が見つめる―ふるさとの自然
交流会:
分科会報告、団体の活動紹介等

対象:ボランティア・NPO、一般市民、地域団体、企業、行政等
参加費:無料(交流会のみ参加費500円)
主催:とちぎボランティアNPOセンター
共催:益子町
実施主体:協働フォーラムinHAGA実行委員会+とちぎ協働デザインリーグ

問合せ先:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
     TEL.028-623-3455 FAX028-623-3465


---☆★☆--- 年末・年始のぽぽら閉館について  ---☆★☆---

休館日:12月29日(土)から2008年1月3日(木)まで
2008年1月4日(金)より通常通り開館(9:30~)いたします。     



《県からのお知らせ》

---☆★☆--- 栃木県NPO・ボランティア理解促進事業 ---☆★☆---

●「地域SNS」を利用した県民活動情報共有システムの活用セミナー

地域ソーシャルネットワークサービスサイト「e-とちぎどっとこむ」を、
NPO法人やまちづくり、ボランティア団体の情報共有、情報発信基盤
として活用する研修会を実施します。

日時:12月15日 14:00~
場所:栃木県総合教育センター

※その他の日程についても、自主事業として開催します。
特に、県北、県東においては会場が用意できなかったため、現在の会場
では参加が困難、というケースもあろうかと思います。そのような場合は、
5名以上の参加者と会場を用意していただければ出張講座を検討させて
いただきます。お気軽にお問い合わせください。

参加費:無料
申込み:ホームページ[ http://e-tochigi.com ]
           または、e-mail[ entry@e-tochigi.com ]まで

主催:栃木県県民生活部県民文化課 県民協働推進担当
問合せ:特定非営利活動法人e-とちぎ 事務局長 碓氷 光正
メール:info@e-tochigi.org
TEL:028(632)1163  FAX:028(632)1164



●栃木県社会貢献活動促進懇談会委員の公募について

栃木県では、ボランティアやNPOの活動など、県民が行う社会貢献活動を
促進するにあたり、県の行う社会貢献活動の促進施策及び社会貢献活動の
拠点として県が設置する「とちぎボランティアNPOセンター」の運営等
について、県民の皆様の御意見を幅広くお聴きするため、
「栃木県社会貢献活動促進懇談会」を設置し、懇談会の委員の一部を
募集します。
公募人数: 2名以内
応募方法等:
必要事項を記入した応募用紙、
作文「ボランティアやNPOの活動など社会貢献活動の促進に関すること」
(400字程度)及び面接
応募期間: 平成19年12月7日(金曜日)~平成20年1月4日(金曜日)
                     (当日17時30分必着)
選考方法:県民文化課内に選考委員会を設置し、
             作文及び面接の内容により選考する。

くわしくは、→ http://www.pref.tochigi.jp/life/npo/npo/iin-kobo.html


●平成19年度「NPOと行政との意見交換会」テーマ募集

栃木県では、協働を進めていく取り組みの一つとして、
NPOと行政とが自由に意見や情報交換を行い、相互理解を図るために
「NPOと行政との意見交換会」を実施します。

県が取り組んでいる施策、民間団体として活動する上での課題など、
意見交換を行うテーマを募集します。

応募希望のある団体は、下記の
「NPOと行政との意見交換会テーマ応募要領」を参照の上、
所定の応募用紙に必要事項等を記入のうえ、
県民文化課県民協働推進担当まで、郵送、ファックス又はメールにて、
お申込みください。
申込み締め切り: 12月20日(木)必着

【参考】
平成20年1月中旬頃までに意見交換会のテーマを決定し、
「NPOと行政との意見交換会」の参加希望団体の募集を行う予定です。
「NPOと行政との意見交換会」は平成20年2月中旬の開催を予定。

くわしくは、→
http://www.pref.tochigi.jp/life/npo/npo/1195709803052.html



●協働・はじめの一歩 NPO・ボランティア きほんのき!

NPO・ボランティア活動への理解と、地域を元気にする協働の意味を考える
フォーラムです。全国的な視点と、地域に根づいた活動からの視点とが
融合し、地域の自律と協働のまちづくりをめざします。

日時:平成20年1月13日(日) 13:30~16:30
場所:大平町 ゆうゆうプラザ

プログラム:
基調講演 13:30「ボランティアの心 NPOの志」 
       講師:鈴木光尚(社団法人日本青年奉仕協会常任理事)
パネルディスカッション 14:30~16:30 
コーディネーター:首長正博(NPO法人ハイジ監事・栃木市)
パネリスト:山口市作(NPO法人自然と人間の森おおひら理事長)
      川井正枝(県家庭教育オピニオンリーダー連合会事務局長)
      新井街栄(文化体験プロジェクト夢のつばさ代表)
      小林静子(栃木こどもの本連絡会会長)
定員:80名(先着順)
参加費:無料

主催:栃木県
問い合わせ:NPOコンソーシアム足利
         TEL:0284-44-3343  FAX:0284-44-3343


《県内情報》

---☆★☆--- いきいき大学 --☆★☆--

『いきいき大学』は、一人でも多くの方と『人間力』と『地球力』を
高めることを目的としたコミュニティカレッジです。

『人間力』とは、人間として生きる力、本当に大事なことを見極める力です。
『地球力』とは、私たちだけではなく、まわり人のこと、将来の子供たちの
こと、また地球環境のことを考えて行動する力をいいます。
宇都宮市、小山市を中心に活動しておりますのでお気軽にご連絡下さい。
今回は、「師走で忙しい中人生で本当に大事なことは何ですか?」という
テーマで開催致します。

日時:12月18日(火) 13:30~15:40
場所:小山市立中央公民館

参加費:無料
主催:いきいき大学
申し込み・問い合わせ TEL 070-5637-8092(井手)


---☆★☆--- 目に見えるコミュニケーションを
                   練習する日 --☆★☆-- 

自分の気持ちを相手に伝えられるような、また、相手の気持ちを
確認できることばの訓練を一緒にしていきましょう。

日時:12月19日(水) 10:00~13:30
場所:まろんはうす(日光市平が崎88-4)
参加費:無料

問い合わせ:日光市今市322 デイホーム手のひら
TEL/FAX:0288-22-2161 TEL:090-2668-4924


---☆★☆--- 講演会「まちづくりとボランティア」 --☆★☆--

これでいいのかボランティア(ボランティアをしている方対象)

日時:12月22日(土) 13:30~15:30
場所:道の駅思川「評定館」
講師:廣瀬隆人(宇都宮大学教授・とちぎ協働デザインリーグ副理事長)
定員:120名(先着順)
参加費:無料
申込受付:12月6日~12月20日(土・日を除く)

主催:小山市ボランティア支援センター運営委員会
問い合わせ:小山市ボランティア支援センター
TEL/FAX:0285-22-9269


---☆★☆--- 生涯学習推進セミナー
               地域づくりパワーアップ講座 --☆★☆--

大人にとっても子どもにとっても楽しく学ぶことができ、
それが、地域づくりにつながっていく、そんな学びをみつけてみませんか?
さあ、学習の場を充実させ、ともに学び高め合う生涯学習をすすめましょう。

日時:2007年12月26日(水)
場所:那須塩原市三島公民館(那須塩原市東三島6-337 TEL:0287-36-8531)

プログラム:
10:00~12:00
講話「これが、楽しい学び、行動する学びだ!
       ~おとなも子どもも目が輝く主体性をはぐくむ学習~」
講師:東洋大学教授 矢口 悦子
13:00~15:30
演習 「The 体験!参加体験型学習手法」
講師:ERIC国際理解教育センター事務長兼研究員 佐藤 玲子
募集対象:県・市町教育関係職員、教職員、施設職員、
     社会教育関係団体の指導者、生涯学習推進に関心のある方 等
定員:30名
参加費:無料
申込締切:12月19日(水)
申込み・問合せ先:那須教育事務所ふれあい学習課に郵送・FAX・
電話・メール等でお申し込みください。(担当 猪瀬清隆)
〒324-0056 大田原市中央1-9-9
TEL 0287-23-2177  FAX 0287-23-2193
E-mail inosek01t@pref.tochigi.jp
  
主催:那須教育事務所 栃木県総合教育センター


《県外情報》

---☆★☆---  市民活動の役に立つ!お金の話 --☆★☆--

助成金活用のツボ:
NPOやボランティアサークルの運営に、お金の悩みはつきないもの。
このセミナーでは、「2008年中央ろうきん助成プログラム」の概要と
ともに、市民活動に必要なお金の基礎知識を、事例をまじえながら
わかりやすくお話します。
皆様の疑問、質問にも丁寧にお答えします。ぜひご参加ください。

日時:2007年12月19日(水)14:00~16:30(13:30受付開始)
場所:総評会館203会議室

プログラム:
「2008年中央ろうきん助成プログラム」のご案内
「NPOの7つの資金調達~資金を確保するために必要なこと」 
      山口郁子(中央労働金庫総合企画部 CSR企画 次長)
事例報告「助成金でステップアップ」 
   特定非営利活動法人(千葉) 特定非営利活動法人彩星学舎(埼玉)

定員:100名(先着順)
参加費:無料

主催:中央ろうきん社会貢献基金
問い合わせ:中央ろうきん社会貢献基金(中央労働金庫総合企画部内)
TEL:03-3293-2048  FAX:03-3293-2007
メール:npo@chuo-rokin.or.jp


---☆★☆--- 子育て支援セミナー 
~子育てを支える地域の力~ --☆★☆--

地域で子育て支援活動を行っている団体の報告を通して、その成果や
活動のノウハウなどの情報交換や交流の輪を広げることを目的とし、
皆さん自身の子育てやこれからの子育て支援活動について考えます。

日時:2008年1月22日(火) 13:00~16:10
場所:ベイサイドホテル アジュール竹芝14階「天平」
プログラム:
第1部 基調講演 大日向雅美(恵泉女学園大学大学院教授)
第2部 活動報告 
①「子育てネットワークのプログラム開発と実践事業」
(NPO法人新座子育てネットワーク)
②「小中学生の居場所作りに係る事業」
(NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー)
第3部 パネルディスカッション
定員:120名(先着順、定員になり次第締切)
参加費:無料

※受付時間:月曜~金曜 9:00~18:00(土曜、日曜、祝祭日を除く)
12月29日(土)~2008年1月3日(木)の間は申込を受付することが
できません。

主催:独立行政法人福祉医療機構(長寿・子育て・障害者基金)
問い合わせ独立行政法人福祉医療機構 基金事業部 管理課
TEL:03-3438-4756
FAX:03-3483-0218
メール:ikiiki@wam.go.jp
URL:http://www.wam.go.jp/wam/


※上記以外のイベント情報をぽ・ぽ・らのホームページから
見ることができます。
こちらをクリックしてください。↓
http://www.tochigi-vnpo.net/db/event_list.php


《新着情報》

    ---☆★☆---  助成金情報 ---☆★☆---

■助成金名称:第8回カラーレーザプリンタ寄贈プログラム
■対象:カラーレーザプリンタ寄贈プログラムの公募を行なっています。
今回は「A3対応・両面印刷ユニット付きタイプ」では世界最小型です。
寄贈条件等詳細につきましてはホームページをご覧下さい。
■寄贈台数:10台(送料無料)
■締切:2008年1月10日(必着)
■助成団体名:特定非営利活動法人イーパーツ
■URL:http://www.eparts-jp.org/act/laserprinter/index.html
■連絡先:特定非営利活動法人イーパーツ 
事務局 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-17-4-307
TEL/FAX 03-5481-7369  E-mail: info@eparts-jp.org


※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
こちらをクリックしてください。↓
http://www.tochigi-vnpo.net/db/jyoseikin/jyoseikin_list.php


---------------------------------------------------------------------
            ★掲載情報大募集!!★

メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は隔週木曜日(月2回)発行する
予定です。
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講座
など市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。

=注意=
 ・投稿された情報は編集することもあります。
 ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
 ・情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答えでき
  ません。

※情報はこちらまで⇒ popola@tochigi-vnpo.net
タイトルに、『ぽ・ぽ・ら通信 情報投稿』と入力してください。

※情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
 投稿によりいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させ
 ていただきます。

◆掲載情報
 ・タイトル
 ・概要
 ・日時、会場
 ・募集対象、定員
 ・参加費
 ・申込締切
 ・申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、TEL、FAX、E-mail、URL)

◆投稿者情報
 ・投稿者氏名、所属団体
 ・連絡先(TEL、FAX、E-mail等)


-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.html
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る